メモ帳
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
画像一覧
タグ
コンパイル建築設計事務所
静岡市
静岡市の建築士事務所
設計事務所
静岡市の設計事務所
コンパイル建築設計
模型
新築一戸建て
新年
静岡市の建築設計事務所
設計士
日本瓦
納まり
いぶし
木戸
格天井
鬼瓦
契約前に
建て替え
再利用
|
コンパイル建築設計事務所HPへ GO! はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2006年 09月 25日
久々のblogっす。
最近同じ事を説明したので、独り言で無くblogにカキコします。 最近、某設計事務所さんの下請けで裁判案件の資料を作成する機会が 有ります、その中で一番出るのがベタ基礎! 幾ら施工業者さんが、当社の基礎はベタ基礎ですと口で言っても、 自分が計算して検討したらなんじゃこりゃ?って自称ベタ基礎の 多い事! ココでベタ基礎・・・・?はて 筋違いもそうです。 A大工が取り付けた筋違いと B大工が取り付けた筋違い・・・これって性能に違いが出るんです。 そういうのが問題になったから現在は筋違いには金物を付けて施工誤差を 無くす事になってるんです。でも施工が良くて金物も付けてなら 本来の性能以上の耐力が出る事もあります。 材料もそうです。当社は、杉の野地板12mm~15mmを使いますが 有る業者さんが、ウチも杉野地だよ!って言ってたので、へぇ~って 関心してたら9mmの野地だった・・・・ たしかに杉野地だけど・・・・ そういう言葉の嘘(詐欺的嘘では無い)がムカムカします。 と感じた2006.09.25でした。 今日は焼津の案件のアンカーボルトとHD金物用のアンカーを据え付けに 行きました。既に腕が筋肉痛です。。。まずいなぁ~って思ったトコです。 明日も行きますが、基礎屋さんの都合で、たぶん明後日も行く事になるんだろうねぇ チカリタ! #
by compile-arc
| 2006-09-25 21:21
| 仕事!
はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2006年 03月 16日
今日は、私が非常勤講師をしている静岡県立 清水技術専門校の
修了式が有りました。まぁ卒業式ですね! 会社員の頃からスーツを着ない自分がココ最近のスーツを着る 数少ない行事です。 でも生徒が卒業して行くのを見るのは、心に来る物が有ります。 自分は自営業者なので、いつも生徒に会社に入っても自分を 忘れずにこうやって仕事をした方が良いよ!とか色々日々の仕事で 色んな人に言うような事をそのまま伝えるようにしています。 これは学校の先生からは、教えられない事だと思ってるからです。 自分の言ってる事を理解する子も居るので、一人一人全員に 伝えるようにしていますし、頑張った子には、頑張った事を褒めて あげます。 社会に出ると学校で学んだ事なんか殆ど役にたたないかも知れません。 会社によって遣り方も違うので苦労するかも知れないけど、 仕事の王道を行けと伝えます。挨拶の出来る気持ちの良い社会人に なって欲しいと思いましたよ。 困ったら自分の会社に電話して良いからな!とも伝えたら、 マジで~~なんて言って笑ってましたが、自分は本気さぁ~ 平成17年度 修了生!がんばれ~ #
by compile-arc
| 2006-03-16 21:59
| 仕事!
はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2006年 01月 29日
カキコが遅れましたが、無事に講習会が行われました。
これから先に行う、耐震・制震工事に伴い、木造在来の建物のリフォーム案件が 出るので、営業レベルでの勉強会と言う事でした。前の日まで資料を作成していて、 自分の今までやって来た仕事とかも色々考えながらの資料作成は、自分にとって も、十分に+に成ったと思いました。一緒に行った某会社の方も十分に勉強に成っ たとおっしゃってくれたので、100点で良いと思っちゃいました。 基本を見直す事は大事な事だと、またまた改めて考えました。 口先だけの人間に成らないように、仕事欲しさに、嘘を書いてるサイトのように 成らないように、一般の方の家造りに少しでもお役に立てるサイトを目指して、 カキコに励もうと思いました。 昼間TV見てて、TVのネタに成ってるホテルの件で少し自分は考えました。 今回のホテル件は、簡単に考えると条例も、もっと考えるべきだと思ってます。 本来は、障害等の有る方を泊めるのは、ホテル側としては、当然の事で有るべ きなのにそれを条例で縛る! まぁ情けない。折角NET社会・情報社会なのだから、法律で縛るよりも、逆にこの ホテルしっかりしてて、傷害の有る方でも十分に泊まれますよって☆をつけて、宣 伝してあげれば、条例で縛らなくても、お客さんが判断してくれますよ! 逆にそういう社会にするのが行政の仕事では無いのかいな~ってね。 お客さんが点数つけてくれるような社会を作るべきだと、自分は思います。 そういう法人を作れば良いのにとも思います。 ただそれには行政だけでなく、利用者の協力もですよね。日本はそういう利用者協 力とか実際の情報が非常に少ない国だと思いますよ。税金の事とかだけ海外の事 を話に出す社会では無く、もっと心を鍛えるべきだと、マスコミもそういう報道をする べきだと思っちゃいました。利益に走るホテルはそれはそれで良しとしてね、条例で 縛るよりも、良いホテルを評価してあげれば、ホテル側だって評価されたいはずだ から、そういう施設・設備もやらざる得ない状況に成るのでは? そんな考えムリかな~設計士もそういう提案をしていくべきなのだ! hira #
by compile-arc
| 2006-01-29 21:38
| 仕事!
はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2006年 01月 12日
今日は、ある方の御紹介で、○サ○ホームさんに行ってきました。
自分如きが何をしに行ったかと申しますと、今月の某日に、○サ○ホームさんの 研修所で講師として、木造在来工法の工事について講習会を開いて欲しいとの事 でした。なぬ~オイラがそんな大手に教える事が有るのか? 話を伺うと結構有るな~と言う事になりましたので、あっさり、お引き受け致しました。 自分的には、部長さんと意外と話が合いましたが、まぁソコは大手サンなので、合 わせてくれたのでしょうね~ (;¬_¬)じ~っ見見見えな~い、心の中は見えない、そんな感想ですが、学校でも 最近の若い子達に教えて、自分も新たな発見が有るように、まぁやるだけやってみ っか~ってトコです。自分のキツイ個性が受けるのか判りませんが、自分の手法と 同じ手法の営業マンが現れたら、オイラの仕事が無くなる?小さい事務所のノウハ ウを大手が?まぁそれは無いわな~ 有ったら、それはそれで良いかも。。。。でも仕事が減る~?(困) 木造住宅のノウハウは、小さい頃から親父に連れられ、下請け物件有り、 元請け物件有りと、手伝いに行った事が今に繋がってます、やり方は一個で無いのが 木造在来の良いトコで有り悪いトコであって、悪いトコが表にでると、法律で縛る。。。 難しい物で簡単な物って感じだね。 #
by compile-arc
| 2006-01-12 19:22
| 仕事!
はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2006年 01月 10日
皆様、開けましておめでとうございます。
本年も宜しく御願い申し上げます。 って感じで、当サイトには現在進行形と小言が有るので、blogはどうかと思ってましたが、 また違った事が出来るかもと思いとりあえずUP致します。 何を書こうか悩みますね~♪容量の問題も有りますし。。。。。 それでは、宜しく御願い致します。 当社サイト掲示板共々御質問も承りますので宜しくです。 当社WEBsiteはココから すたぁ~とうぉ~。まる。 #
by compile-arc
| 2006-01-10 17:52
| 仕事!
|
ファン申請 |
||