メモ帳
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
画像一覧
タグ
コンパイル建築設計事務所
静岡市の建築士事務所
静岡市
設計事務所
コンパイル建築設計
静岡市の設計事務所
模型
木戸
納まり
日本瓦
設計士
静岡市の建築設計事務所
いぶし
新年
新築一戸建て
新築
再利用
建て替え
契約前に
鬼瓦
|
コンパイル建築設計事務所HPへ GO! はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2014年 05月 24日
古民家の雨戸を改修しました。
経年変化で隙間や割れから雨水が入ると言うので、うち合わせに行き オーナーさんはアルミサッシにしたいなーと言う希望でしたが、製品性 能は向上しますが、使い勝手が悪くなる部分が有るので、説明させて 頂き雨戸改修工事を1期工事、その後、木製建具を補修する2期工事 と進める事になりました ![]() ![]() 戸袋の鏡板も擦れたり、割れてしまって ![]() ![]() ![]() ![]() 鏡板をはずしました、補強してあった筋違いが丸見え ![]() ![]() 戸袋の中も木部表し ![]() 鏡板は、大工さんが雨戸を引き出す小窓に手を入れて、少しずつ下地を CUTして取り外しました ![]() ![]() 戸袋の敷居部分を板金処理 ![]() 戸袋の内壁側を透湿防水シートと周囲を防水テープにて処理してから、 鏡板を施工しました。オーナーさんの希望は安価なアルミサッシだったので、 鏡板を1枚物にするとサッシが買えてしまうかもしれないのと戸袋の枠をバラした 時に壊れてしまうと困るので半割での施工としました。 ![]() ![]() 開口部全体の敷居部分を板金処理して、鏡板設置して、ムク真鍮のレールを 戻して完成! ![]() ![]() 二期工事は、木製建具補正です^^
by compile-arc
| 2014-05-24 00:10
| リフォーム他
|
ファン申請 |
||