メモ帳
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
画像一覧
タグ
コンパイル建築設計事務所
静岡市の建築士事務所
静岡市
設計事務所
コンパイル建築設計
静岡市の設計事務所
模型
木戸
納まり
日本瓦
設計士
静岡市の建築設計事務所
いぶし
新年
新築一戸建て
新築
再利用
建て替え
契約前に
鬼瓦
|
コンパイル建築設計事務所HPへ GO! はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2013年 08月 26日
中間検査を受けました。
もちろん何も言われなかったです。 他の現場で起きてる事を色々教えて頂きました。 感慨深い内容でした。 ![]() 最近、いろんな雑誌等で見ますが。吹き抜け部分の梁に 水平耐力材(伝達材)が無い木造住宅・・・・・・ 構造計算の認定プログラムでも、ある程度以下の勾配で無いと 認定外となってしまうのに、火打ち梁等が無い。。。。。。 屋根の地震力は、何が伝達させるのでしょうか? さらに吹き抜けを端部へ持って来る間取り・・・・・・・ めっちゃ弱い建物だと言えるでしょう その吹き抜け外の耐力壁、性能発揮しませんです ![]() 自分は横補剛考えて梁組してます。 ![]() さらに、合板貼ってるのに910mm程度のスパンだと梁Hを120とかにしてる 会社さん、その梁荷重だけで決めてますよね? 耐力壁の上の梁は、少し 構造計算しないなら、多少サイズUPした方が良いと思います。 検査合格=大丈夫では無いんですよ、あくまで図面通りに耐力壁を入れましたね 等の検査です。
by compile-arc
| 2013-08-26 00:07
| 清水区-style
|
ファン申請 |
||