メモ帳
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
画像一覧
タグ
コンパイル建築設計事務所
静岡市
静岡市の建築士事務所
設計事務所
静岡市の設計事務所
コンパイル建築設計
模型
新築一戸建て
新年
静岡市の建築設計事務所
設計士
日本瓦
納まり
いぶし
木戸
格天井
鬼瓦
契約前に
建て替え
再利用
|
コンパイル建築設計事務所HPへ GO! はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2010年 01月 19日
コンパイル建築設計事務所
応急危険度判定士の訓練に参加しました。 午前中は、現場に出ながら、NTT西日本災害用伝言ダイヤル【171】に 8:00 9:00 12:00の三回電話をして、メッセージの伝達訓練です。 話の流れは聞き取れますが、キーワードの一文字を聞き取るのは難し いです。キだか? ジだか?シだか? しょうがないので、現場に一緒に居た、H君に聞いて貰ったりして大変で した^^; そして午後からは、応急危険判定コーディネーターの講習を受けました。 災害時にコーディネーターが、応援に来て頂いた判定士さんに、判定す る場所等を指示したりする段取り係でした。 地元に精通してる人がなると、この地域はどんなトコ?って言う事に的 確に回答出来る事も可能だと理解できました。 ただ、判定士100人に、応急危険判定コーディネーター1人だそうで、 想定だと10日間判定するとすると、ヘロヘロだと思いました^^; 地図に色分けをして、避難場所や避難経路等を確認しました。 実際にはノートPCを持ち込んで、色分けされた地図DATAで、GPSで 自分の位置を確認できたら、作業性もあがるんだろうなぁ~って思いま した。 ノートPCがまるまる1日バッテリーが持てば、ノートPC大活躍ですなぁ ![]()
by compile-arc
| 2010-01-19 00:00
| 建築士会
|
ファン申請 |
||