メモ帳
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
画像一覧
タグ
コンパイル建築設計事務所
静岡市の建築士事務所
静岡市
設計事務所
静岡市の設計事務所
模型
コンパイル建築設計
新築一戸建て
新年
静岡市の建築設計事務所
設計士
日本瓦
納まり
いぶし
木戸
格天井
鬼瓦
契約前に
建て替え
再利用
|
コンパイル建築設計事務所HPへ GO! はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2009年 06月 30日
コンパイル建築設計事務所
住宅瑕疵担保履行法により、平成21年10月1日から新築住宅の請負人や売主には 瑕疵担保責任を確実に履行するための資力確保措置(保険への加入または保証金 の供託)が義務付けられます。(建設業許可事業所の当社は、1号に該当!) 自分のトコは、設計事務所なので、木造2階建ても、当然、構造図も・設備図も書きます。 保険に加入するには、意匠図+構造図+契約書の写し+地盤調査DATAを提出しま すが、それを設計事務所を営んでる検査員が手元に保管されるのは、非常に迷惑です。 自分の設計手法とか色んなノウハウが見られてしまうし、他社物件のDATAを自己 DATAとして保管できてしまうから・・。 オーナーさんにとっても大事なオンリーワンの家のDATAを他設計事務所さん等に 見られてしまって、お金掛けてるPLANなのにって事にもなります。 逆に、自分も検査員として、他社さんの図面・特に地盤調査DATAを手元に置くのは 嫌です。デザインとかをマネされたって言われるのも嫌だから。 これについては、検査員のモラルに期待するしか無いんですが、そんな事おかまい 無しで、DATAを蓄える設計士さんも居るでしょう。。。。。 モラルがあるなら、耐震偽装は発生しないし、検査員って誰でも運だけでなれてしま うんだもん。欠陥住宅だって金儲け主義・オーナー不在の建築による被害も多数ある と思われます。 と言う事で、当社では、建築士をもった、完全第三者検査機関の理事長さんに 検査を依頼するようにしました。(保証会社登録済みの機関です) 保証申し込みについて! 保証対象外なのに、地盤調査DATAも必要書類にあるのはなんで? 地盤調査DATAは、施主さんと自分と調査会社の物で、調査DATAを必要書類にする なら地盤保証もすれば良いのにねぇ~! なんでこうなっちゃったの? この調査DATAも、オーナー様がお金を払って調査したDATAです、仮に設計事務所 さんが検査員のトコなら、参考DATAとして、保管したいDATAと言う会社もあると思い ます。 こんな保証をムリヤリ進めてる、国土交通省がいかに現実ばなれしてるかも伺えます。 本当に、なんの為の保証なのかねぇ~ ちゃんとやってる会社には、不利益しかもたらさない保証ですよ ムカムカ なんだかなぁ~ 保証の申し込みをしました。 申し込みに不備が有るとFAXが来ました。 mailで申し込みしたら、PDFが開けないと・・・・・・FAXが来ました。 静岡営業所の方に事前チェックをして頂いて、問題ないとの確認済みDATAなのに JIO東日本検査センターさんでは、開けないそうです。 しかも返事がFAX。。。。 せめてmailで欲しかった、自分、FAXは印刷せずにPCから直に送信してます。 大きな企業なのになぁ~、無駄な作業で経費が掛かりました。 自分は、無駄を省いて、経費を削って安価で提供しようと日々努力してるのに、 大手企業は、無駄ばかりだと痛感・・・^^;
by compile-arc
| 2009-06-30 18:05
| 仕事!
|
ファン申請 |
||