メモ帳
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
画像一覧
タグ
コンパイル建築設計事務所
静岡市の建築士事務所
静岡市
設計事務所
静岡市の設計事務所
模型
コンパイル建築設計
新築一戸建て
新年
静岡市の建築設計事務所
設計士
日本瓦
納まり
いぶし
木戸
格天井
鬼瓦
契約前に
建て替え
再利用
|
コンパイル建築設計事務所HPへ GO! はblog(雑感編)へ GO! 建築ナビへ GO! 2009年 06月 02日
コンパイル建築設計事務所
今年の初めにリノベーション工事を行ったF歯科さん! その工事の時に取り付けた、スカイライトチューブの修正工事を行いました。 F歯科さんは、11年ほど前に、他社さんで建てた案件です。 今回、縁がありまして、リノベーションを依頼されまして、増築との事ですが、法律的に、 HDアンカー等の設置までは、高価になりすぎるのと、耐震金物等の施工をするには 既存部分のなんとも無い箇所まで手を入れたりしなければ、法律に合致せず、 インチキな確認申請で、増築の許可を取るよりも、リノベーションでなんとかしようと 了解を頂きまして、工事を行いました。 打ち合わせの時に、2階中廊下が暗く、普段照明を付けた状態で生活してると言う話を伺って スカイライトチューブの取付けましょうと言う事になりました。 スカイライトチューブは、反射率の高いダクトで建物内部に光を取り入れるトップライトで 商品性能としては、良い物ですが、価格に付いては納得出来ませんです^^; でも、明るくなるならと言う事で、オーナーさんと話し合いの結果、採用! そんなスカイライトチューブを付ける際に、防火の事を話をして、対応済みですと言う 言葉だけを信じてしまって、深い話をしないで、その時は、取り付けました。 現在進行中の、清水区内のS邸も、隣家と数cm程度の隙間で隣接してる為、1階の光の 差さない部屋にスカイライトチューブで光を取り入れようと言う事で、採用決定、図面に 記載する為に、個別の認定番号を教えて欲しいと連絡すると、個別認定はありませんとの 回答・・・、 あれ?F歯科さんは?って事を問うと、販売店もあれ?って事になり σ(^_^)が、販売店に法律の説明を始め、結果22条の地域で、スカイライトチューブを 設置する場合には、ガラスを内部に追加しないとならないと言う事で、F歯科さんのスカイ ライトチューブに網入りガラスを追加する事になりました。 今後は、ほぼ全てに、網入りガラス追加した状態で、スカイライトチューブを販売すると言う 事で決着しましたが、過去にスカイライトチューブを取り付けの皆様、防火性能が有りませ んので、御注意です! さてさて 改修工事の内容です。 まずはオーナーと挨拶、暗かった2階中廊下も明るくなって、細部に色んな収納を設置して 頂いて、家の使い方のイメージも伝えられてたので、面積が変わって無いのに、部屋が広く 使えるようになって、心に余裕も出て、凄く良いと言って頂きました。 +今回の工事の内容を聞いて、信頼を得る商売なんですねぇ~って言って頂きました^^。 まずは、スカイライトチューブのドームを外します。 ![]() 富士山・・・。 ![]() スカイライトチューブの中はギラギラしてます。 ![]() メーカーから取り寄せた、網入りガラスです。 ![]() ![]() こんな感じで網入りガラスでチューブの上部を塞ぎます。 ![]() ドームを再度取り付けて ![]() 完成! ![]() 今回は、自分も認定が取れてるとの思いこみもあり反省・反省! でも早急に気がついて、良かったです。 他社さん採用の過去の案件は少し気になります。どうなんでしょ? σ(^_^)も、本来は新築で暗い家なんて設計する事無いと自負してましたし、 どうしても光が確保出来ない案件に巡り合うなんて、それも新築で! そんな中で、スカイライトチューブを採用、エラーも早期に対応できて 良かったです。日々勉強です。
by compile-arc
| 2009-06-02 23:59
| 仕事!
|
ファン申請 |
||